フリーターからの正社員ってなれるの?
ネットで色々調べて就職活動してた友達が、無事就職をしました。
同じ年齢のフリーター同士、傷をなめ合ったきたわけです。
いやぁ、本当に良かった!!
良かったけど、、なんか取り残されたみたいで寂しいのが正直なとこです。
友達が出来るなら、私も出来るかな?同じフリーターだし、とか思っちゃいます。
でもすぐに行動する気になれないんです。
私の職歴ってカフェ店員と、その前に少しアクセサリーの販売をした事だけです。
普通の就職はした事のない未経験だし、学歴だって高卒です。
履歴書に書くにもアルバイトってそもそも書いていいのかな?
でも書かなかったら職歴無しになっちゃうし。
そう思ったら、考えたり履歴書書く事から逃げたくなっちゃうんです。
就職した友達に相談するのもなんか恥ずかしい気がしていました。
就職活動始めた時に「え〜?フリーターでよくない?」って言っちゃったから。
でもさすがは傷をなめ合ってた仲というか、少し話してただけで、
私の聞きたい事を分かってくれたみたいでした。
こんな私なのに良い友達でいてくれるんです。
友達は自分で色々ネットで求人を探したり、履歴書の書き方を見て就職活動をしていました。
でも、やっぱり未経験OKだったり、学歴不問の求人は圧倒的に少ないので、
探す時間がかかる割には、全然見つからないとの事でした。
結局、一番効果があったのは、仕事を紹介してくれる専門サイトだったそうです。
かかる費用は無料だし、嫌だったらすぐ辞めたらいいしと思ってとりあえず、
アドバイス通りに私もそのサイトに登録してみました。
はじめての就職活動。不安しか無かった!
仕事を紹介してくれるエージェントサイトという所に登録しました。
ネットで登録したのですが、実際に専任のカウンセラーの方が会ってくれて、
履歴書の書き方や、未経験の私でも応募可能な仕事を探してもらいました。
正直メールのやりとりするくらいかな?と思っていたので、
ここまで手とり足とり教えて貰えるのは意外でした。
正直、就職相談とかって、これまでのフリーター生活の事を話すのが、
責められるんじゃないかと思って不安というのもあったんです。
でも、私が登録したのがフリーター・ニート・無職の方への仕事紹介を専門にしているエージェントでした。
その分フリーターの私でも引け目なく、相談できましたし、カウンセラーの方も気持ちを良く分かってくれたのが嬉しかったです。
面接の心構え、よくされる質問や、会社の雰囲気も前もって教えてもらえました。
こんな会社だから前もってこんな事を考えたらいいよとアドバイスももらえました。
あと、面接の日程の調整も代わりに企業と連絡してくれるのがとても気楽でした。
面接もほとんど経験した事なかった私です。
それなのに不安を押しのけて面接に行けたのには自分でびっくりしました。
月収が安定。バイト時代には考えられなかった。
これであっというまに就職できました!
とか言えたらかっこいいのですが、そうもいきませんでした。
何枚も履歴書を書いて、何社も落ちました。
でもどんどん応募はしてました。これってすごく重要なんです。
実は自力で仕事さがしたら、フリーターで応募できる求人って本当少ないんです。
エージェントに登録したら、次々応募できる仕事がありました。
大卒の人だって落ちるんだから、フリーターは落ちて当たり前くらいに思いました。
でも応募できるところがあるだけ全然マシです。
何社目でしょうか。やっと就職が決まりました。
フリーターでいいと思ってた私がどんどん就職活動に必死になったのは、エージェントで就職ってどういう事だって事を教わったからです。
これは私が無知だっただけだとも思います。
福利厚生って何?とか有給休暇があるとかそういう普通の事です。
でもそれってフリーターには何も無かったからちょっと驚きでした。
時給じゃないから、確実に毎月入るお給料が分かるのがすごく嬉しいです。
ずっとタイムカード見て今月はこれくらいになるかな?って気にしてましたから。
私をサポートしてくれたエージェントはハタラクティブ
私を就職までサポートしてくれたエージェントはハタラクティブです。
就職までのエージェントはたくさんあるのですがハタラクティブにお願いしてみよう!と思ったのがホームページに大きく「フリーター・未経験でも大歓迎!」のような事がかいてあって、私のような接客業経験しかないフリーターでも相談に乗ってくれそうかな、と思ったからで、正解でした!
ハタラクティブは東京都心近くがメインで、渋谷のヒカリエに事務所があります。相談などは無料なので、フリーターからの脱出を少しでも考えている人は、相談に行ってみる事をオススメしますよ!気軽な雰囲気なので怖くないです!